フランス留学のためにミニマリストになりたい女

アラサーでフランス音楽留学中の女が奮闘する記録。

Roméo et Juliette @ オペラバスティーユ

7月初めにグノーのロミオとジュリエットをオペラバスティーユで観劇しました。

本当に素晴らしかったです!!!

こちらの公演は複数キャストパターンがあり、本当はLea Desandreが好きなので見たかったのですが学校の試験前日程しか出演しないため断念・・・

来シーズンはオペラガルニエでメデーをやるようなので、万難を排して行きます!

私が見たのはElsa Dreisig、Benjamin Bernheim、Marina Viotti出演回でした!

 

モダンクラシックというんでしょうか?オペラガルニエの階段を再現した舞台セットなどクラシカルな雰囲気と、近未来?近代的な衣装やコンテンポラリーな振り付けなど異素材ミックス的な演出がとても美しく、面白かったです。

ダンサーが大量に舞台上にいるので、ちょっと足音が気になる時もありましたが・・・笑

 

歌手陣本当に素晴らしくて、特にメインのお二人は本当にテクニックの塊!!!

フランス語話者でオペラ的なテクニックも素晴らしい歌手で全幕この演目を見られることがどれほどラッキーなことか・・・!

本場にいる幸せだな~!と思います。

グノーの音楽は軽いイメージをもたれがち?かもしれませんが、かなりベルカント的でテクニックがないと歌いこなせない・・・といつも感じます。

メインの二人とも終止ブレることなく安定しており、フランス語のディクションももちろん美しかったです。

特にロミオのバンジャマンは軽やかでロミオの青年的な雰囲気を感じさせながら、アクート(高音)は輝かしくとんでもなかったです!!

来年はメトロポリタン歌劇場でロミオをやるようなので、もうこの役だけで引っ張りダコですね・・・!

ジュリエットのエルザも安定感あり、一幕のアリアでは観客席大盛り上がりの大歓声でした。

どうもこの曲自体がフランスでおなじみのアニメに出てくるらしく、フランス人にはおなじみの曲らしい、ということもあるみたいです。

 

なかなか日本では全幕上演されることもないオペラですが、

とても美しく感動しました。

こうして素晴らしいプロダクションを最高の歌手陣で聴くことができてよかったです!

 

 

PDナチュラル会の感想

先日PD(パーソナルデザイン)ナチュラルの方が集まるオフ会にオンライン参加させてもらいました!

東京のオフ会会場とzoomを繋いでいただき、午後開催だったのでフランスは早朝6時でしたが・・・笑

どうしてもPDナチュラルさん達に出会いたい!!という執念で入れていただきました!

 

今までイメコンのオフ会はPDナチュグレナチュ会の参加と、PDグレロマ会を見学させてもらったことがあります。

 

kyonsoprano.hatenablog.com

 

グレナチュグレで集まった場合、今までメイングレースの方が多めだったのでメインナチュラルの方とあまり出会ったことが多くなかったため今回とても楽しみでした。

 

ナチュラルは広い!笑

PDのサブにナチュラルが付いた時は、メインを薄めるイメージ?といわれたりするナチュラル、メインがナチュラルの人が集まるとサブで色が全然違うのかも!?という印象でした。

わぁ~!と思ったのが、ナチュロマの方が髪をよく片側に寄せると仰っていてとってもいい感じだったのですが、私全然やったことないな!!これがロマンスか・・・!と思ったことなど。

ただ全体的にサバサバとした雰囲気で、親しみやすい方が多いかな~と思いました。

よくナチュラルは男性的というワードがあげられたりしますが・・・集合したメンバーを見て男性的という印象はないと思います笑

 

 

ナチュラル=身長高め、はあるかも。

私自身は158cm程度なのでごく平均的な身長ですが、他の方は160cm以上の方が多く平均身長的には高めなんだろうな、と感じました。

 

ナチュラル=運動してそう、もあるあるらしい。

私は運動してそうと言われることはないのですが、他の方はあるある!と仰ってました。(私例外多い・・・)

運動してた前提で話される、とか皆様結構多いみたいです。

骨格がしっかりしてたり、肩幅がきっちりある方が多めなようなのでそういう理由もありそうですが、全体的に長身で爽やかサバサバしてる雰囲気からじゃないかな~

 

ナチュラル=道聞かれやすい、はまあまあ?

これは私めちゃくちゃあるのですが、他の方はまぁ・・・?くらいの反応だったような笑

私は日本でも海外でもめちゃくちゃ道聞かれるし、色んな言語で話しかけられるのですが・・・これはPDの傾向というより個人差??のようです。

 

ナチュラル=眉毛に存在感

これは私も前から思っていて、自眉がしっかりしている人はPDナチュラルになりやすいと思ってました。

他の方も自眉がしっかりしていたり、あまり手を加えすぎると違和感がでる、という意見があったように思います!

 

ナチュラル=白Tはいけるよね

必ずしも絶対ではもちろんないですが、白Tシャツはまぁ普通にそのまま着られるよね、という皆さんの感じが私も~!で嬉しかったです。

ただPC(パーソナルカラー)によっては白じゃなくて黒がいい・・・ということもあるみたいですが、基本的に無地は虚無にならないよね~という共通認識!!

 

ナチュラル、アクセサリーは一個説

こちらも絶対ではないのですが、ネックレス付けたら耳はいらないかも、耳付けたらネックレスはいらないかも、なご意見多数だった気がします。

私もアクセサリーは耳一択です。なぜかネックレスは付けてもいらない感がすごくて、付けてもだいたい出かける前に外します・・・笑

 

今回は色々なごやかにフリートークな感じだったので、その中から印象に残ったトピックをメモしてみました。

メコンのオフ会は出会える方が素敵な方ばかりで、毎回楽しいな~と思って参加してます。

 

フランス音楽院声楽試験

フランス留学一年目の試験レポート?最後は声楽の試験です。

 

kyonsoprano.hatenablog.com

kyonsoprano.hatenablog.com

kyonsoprano.hatenablog.com

 

そもそも今いる課程が2~3年で修了する課程だったので、一年目は試験がないよ、と言われていました。

今いる課程の修了とは別に、次の課程の進級は受けられるのでそれを希望したところ、

ならば修了と進級をいっぺんに年度末試験で決めなされ、という話になりそこからバタバタで曲を決めて試験へ・・・という流れでした。

 

フランスの音楽院は試験に必ず学外の審査員を呼んで先入観なく審査する習わしのようで、入試の時にも学外審査員がいましたし、今回の試験でも別の外部審査員がいました。

入試の時は正直やりづらい感じだったのですが、

今回の審査員はとても温かい雰囲気でだいぶ助かりました。

あと試験は普通に公開でした。

 

声楽の試験についてはもう歌うだけなのであまり変わり映えしませんが、一つ日本とフランスで大きく違うのが、フランスは現代曲がよく課題として出される!

日本で現代曲が課題曲になることはほとんどありませんが、フランスの公立音楽院ではディプロム取得課程の入試に現代曲が必須です。

そのため今回の試験でも現代曲を用意することに・・・。

やはり日本でもやってきた経験がないので、かなり苦労しました。

また、フランスだとコンクールでも現代曲が指定されていることもあります。

フランスでは現代曲のレパートリーも持たなくてはなりません。

 

今回の試験では、現代曲、フランス語の曲を含めた全4曲が課題でした。

室内楽試験での講評を受けて、あくまでも演奏会としてのクオリティーを意識して臨みました!

 

自分の手ごたえとしては、とにかくやろうとしていたことはできたかな?という感じでしたので、mention bien付で合格と進級を認められました。

終わった後に審査員が一人ずつ講評をしてくださり、共通してフランス語のディクションを頑張るように言われました。

まだまだだなぁ~。

その他にも曲ごとの特徴や言語ごとのディクション、発声についてのアドバイスなど客観的な講評をいただき、今後の課題がはっきりとしました。

 

とにかく今季の試験は全て合格をもらえたということで、ひとまずほっとしました。

正直公立の音楽院だし、そこまで試験に対しておびえてはいなかったのですが、始まってみると思ったより大変だったので、無事に終わってかなり解放感がありました。

試験の終了をもって、夏休みへ突入します~!